僕たちは外食も多いのですが自炊もしていまして、
そんな時に便利なのがスーパーマーケットや露店の八百屋さんや果物屋さんです。
フィリピンダバオのGaisano Mall(ガイサノモール)のスーパーで売ってる食材の写真・価格を公開!
これからダバオに来られるご予定の日本人の方が行きやすい場所として、
ショッピングモール内にあるスーパーマーケットが挙げられると思います。
そこで僕たちが買い物をして買った食材の量や値段を公開しています。
今回はダバオのガイサノモールで買い物をしましたのでその写真と値段をUP!
ダバオのガイサノモールで買い物したレシートや商品の写真
過去記事でも書きましたが僕はここダバオで日本と比較して物価が驚く程安いと感じた事はあまりありません。
物によっては日本よりも高いという事もざらにあります。
●買い物リスト(レシート上から)※1ペソ=2.2円計算 ・バナナ一房1.1KG P80.88=178円 ・女性のヘアマスク P139.25=306円 ・マンゴーヨーグルト P102.00=224円 ・トイレットぺーーパー10ロール P247=534円 ・ビタミルク P24.25=53円 ・マヨネーズ P73.10=160円 ・M&M’sチョコ P59.95=132円 ・牛肉約200g P108.12=238円 ・豚ひき肉約1kg P185.15=407円 ・シウマイ約300g P85.26P=188円 ・春巻き約600g P181.18=399円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・ケチャップ P149.95=330円 ・マウスウォッシュ P95=209円 ・不明 ・訳の分からん瓶詰調味料 P127.60=281円 ・ビタミルク P25=55円 ・ビタミルク P25=55円 ・サランラップ P95=209円 ・パスタソース P48=106円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・歯間ブラシ P69.95=154円 ・ホワイトニングマウスウォッシュ P99.95=220円 ・クッキー P9.60=21円 ・子供用歯間ブラシ P120=264円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・マンゴーヨーグルト P62=136円 ・何かの缶詰 P39.95=88円 ・日清カップヌードルミニ P16.40=36円 ・チョコレートパックジュース P21=46円 ・白菜 P43.56=96円 ・チンゲンサイ P26.13=57円 ・赤ちゃん粉ミルク1.8kg P2174.15=4783円 ・クッキー P59.45=131円 ・ハンドソープ P49.30=108円 ・ナス P33.86=74円 ・かぼちゃ P20.29=45円 ・マンゴー3個 P86.53=190円 ・女性のヘアオイル P69.20=152円 ・人参 P22.91=50円 ・キャベツ一玉 P60=132円 ・パイナップル1個 P82.98=183円 ・小葱?ニラ? P29.74=65円 ・パスタ麺 P119=262円 ・THUNDERエナジードリンク(あまり美味しくない) P26=57円 ・スプライト200ml×12本 P108=238円 ・コカ・コーラ200ml×12本 P108=238円 ・チョコドーナッツ P75.15=165円 合計金額はP5,819.74=12,803円 |
見て頂くとそこまで安くないという事がお分かり頂けるかと思います。
中でも赤ちゃんの粉ミルクは日本では900ML缶で約1,600円程度で購入していましたが、
それ×2(1.8kg)で3,200円程度で買えるのがこちらでは5,000円近くします。
あまり何が安いとかブランド調査はしていないのでもしかしたら僕らが買っているのが高いブランドなのかもしれません。
現地の方は何を赤ちゃんに飲ませているかを今度調査してみたいと思います。
野菜・フルーツは安目!そして日本より美味しい!
カップヌードルやお肉や野菜やフルーツは安いかもしれません。
また食べた感想としては野菜もフルーツも日本より圧倒的に美味しいです。
僕はフルーツも野菜も大好きなのでこれは大変有難い事です。
そして野菜の甘みが凄いため子供の野菜嫌い克服にも良いかもしれません。
写真のスイカは結構大きくて立派なスイカなのですがP196.92=433円なので、
日本の、それも冬の時期のスイカと比べますと圧倒的に安いと思われます。
肉は甘めの味付けがされているものだったり触感がブリブリだったり、
日本人の感覚からするとあまり美味しくない肉も多いので見極めが必要かなと思います。
こちらに来た当時は分からず適当に買っていましたが今は無難なひき肉・牛バラくらいにしています。
こちらのスーパーが良いなと思う点としては、買ったものが多くても店員さんが袋詰めして下さるのでとても助かります。
あとはフロアが広くてどこに何があるか分からない時に店員さんに聞くと大体場所を把握していて「〇番の通りにある」と瞬時に教えてくれます。
フィリピンが日本とは違い、人によってはイライラしてしまう点
僕は気になりませんが人によってはイライラしてしまうかもしれない点を挙げます。
・写真の通り商品の上に平気で虫さんがお亡くなりになっています。
・レジがメチャクチャ時間掛かります。
歌を歌ったり店員通しで話しながら作業をするので日本と比べると圧倒的に遅いです(笑)
・精肉・鮮魚コーナー従業員一同や品出しスタッフに漏れなくガンミされます(笑)
本当にメチャクチャ見てきます。社員総出で見てきます。3人の子連れというのも関係あるかもしれませんが。
・一つの物でも種類やバリエーションが豊富過ぎてどれにしようかとかなり迷って買い物時間が長くなります。
・値段が書いていない事があるので要注意です。
・パッケージがボロボロすぎる商品が平気であるし、歯ブラシなんかは箱から出されていて床に何本もぶちまけられています(笑)
・お店にもよりますが大きいリュックやかばんは預けなければなりませんので面倒です。
たまに預けたことを忘れていてタクシーに乗る直前に思い出したりします(笑)
以上がGaisanoMall(ガイサノモール)の地下1階のスーパーマーケットで購入した買い物リストと値のご紹介です!
NCCCのスーパーマーケットも安いと思いますのでおススメです。